【大切なことに気づいた】児童文学塾 作家になるための魔法はあるのか? [ 日本児童文芸家協会 ]

What)
夏休みの作文や童話といった取り組みのために、書きかた本をさがしておりまして。

Why)
子どもにコンテストをすすめていますが、なかなか書いてもらえませんね〜。

How)
小学生が書くのではなく、大人で児童文学作家になりたい人向けの本でした。

 

児童文学塾―作家になるための魔法はあるのか?

内容紹介(「BOOK」データベースより)

子どものための物語を書きたい!絵本作家になりたい!童謡詩人になりたい!公募で入賞したい!でもどうやって書くの?書くときのルールってあるの?

児童文学作家を目指すあなたへ。

デビューを助ける心強い一冊!どういう心構えで、どんな勉強をし、どうチャンスをつかめばよいのかー。

先輩作家がじっくり教えてくれます。

また間違えてしもうた(´・ω・`)

小学生が書くための本ではありません。
大人が書くための本です。

タイトル借りして間違えてしまったわけですが、図書館の本だから全然オッケー! 

財布にも響きませんし、せっかく借りたので読んでみることに。

そしたら大切な気付きがありました。

本の「視認性」は、とっても重要

こちらの本、実は…………読みにくいんです。

視認性の面で、デザインがちょっと良くないのではないかと気づきました。

  • 余白が狭い
  • 本文のフォントが強い
    (もう1〜2段階 細いものでいいと思う)

そんなに古い本じゃないんですよ。
むしろ新しい。2021年。

どこの出版社だろうと思ったら、「あるまじろ書房」という初めて聞く会社でした。

 

なんにも知らないところからデザインの勉強をちまちま続けて、こういったことに気付けるようになったんだなぁ…
しみじみ。

中身は、児童文学作家の方々が執筆したものです。

あくまで、視認性の話なので、本に書いてあることが悪いわけではありません。

でも、一度手にとって、実際に見て欲しいかな…
そのくらい、読みにくいと感じてしまったのです。

 

↓クリックがはげみになります
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ  

↓本のあらすじはコチラでどうぞ

今週のお題「夏物出し」