【1冊でデザイナーの入門知識をカバー】デザイナーになる!新版 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方 [ 永井弘人 ]

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方

内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書を読めば、デザイナーに必要な知識と考え方が身につくはず。いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。本書の中でお会いしましょう!

目次(「BOOK」データベースより)
第1章 デザインの心構え(デザイナーになるには?/「クライアント」を立てる/対象人物から想いを聞く ほか)/第2章 デザイン手法の基本知識(はじめに確認したい大切なこと/デザインの要素とその名称/レイアウトの手法1「グループ化」 ほか)/第3章 デザイン事例から学ぶ(目的を持ち、具現化する/まとまり感を印象づける1 同じ要素に分類する/まとまり感を印象づける2 要素のサイズ比率を揃える ほか)

What)これは何のための本か?

デザイナー1年生の教科書。

お題「わたしの仕事場」

Why)この本を読む理由は何か?

【教科書として買った】伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルール [ 高橋 佑磨 ] - 半熟ババァ読書録 -本と勉強と時々映画-

から一歩進んで。

 

How)この本が伝える解決法は何か?

1冊でデザイナーの入門知識をカバーする、まんべんなく各分野の解説がされた良い本!

総評

伝わるデザインの基本 増補改訂3版 よい資料を作るためのレイアウトのルールを、根本的な基礎知識として買いました。

本書では、これ↑には掲載されていない、デザイナーのお仕事領域について、広い範囲でポイントを絞った解説が読めます。

「デザイナーさんに頼む」のではなく、「デザイナーが何をやっているか」を知ることができる内容。

 

2015年の本なので、作例のデザインは今っぽさにかけるものの、この本の見どころは「基本的な仕事のやり方」について。

 

<一番役に立った章>

  • 第1章 デザインの心構え
    (デザイナーになるには?/「クライアント」を立てる/対象人物から想いを聞く ほか)

ここをしっかり押さえておくべきだなと思いました。

 

↓本のあらすじはコチラでどうぞ

[新版]デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方