【後半でグッと来る!】夜の道標 [ 芦沢 央 ]

夜の道標

内容紹介(「BOOK」データベースより)
一九九六年、横浜市内で塾の経営者が殺害された。早々に被害者の元教え子が被疑者として捜査線上に浮かぶが、事件発生から二年経った今も、足取りはつかめていない。殺人犯を匿う女、窓際に追いやられながら捜査を続ける刑事、そして、父親から虐待を受け、半地下で暮らす殺人犯から小さな窓越しに食糧をもらって生き延びる少年。それぞれに守りたいものが絡み合い、事態は思いもよらぬ展開を見せていくー。

What)これは何のための本か?

実は、今も話題になっているある出来事についての作品。

 

Why)この本を読む理由は何か?

芦沢 央さん、面白い作品が多いです。

お題「我が家の本棚」

How)この本が伝える解決法は何か?

なぜこの時代の話だったのか、後半でわかる意味の深さが響きます。

総評

今も話題になっているある出来事がテーマになっています。

それについて、人物を中心に書かれた作品。

 

序盤は正直、どうやって読み進めたらいいのかわかりませんでした。

新聞連載に起こりがちな、見切り発車というか、ゆらぎというか。(読売オンラインだったらしい)

 

しかしこれは芦沢 央さんなので、黙って読み進めます。

後半まで行けば、納得の合流・収束フェーズとなりますので、最後までお見逃しなく。

 

↓本のあらすじはコチラでどうぞ

夜の道標