慶応義塾大学って在学者同士の格付けが浮世離れしてVERYっぽいところなんですねー。 愚行録 (創元推理文庫) [ 貫井徳郎 ]

※あらすじが紹介ページの下の方にあります。
「格差社会の醜さを描いたゆるぎない傑作」という感じではありませんでした。 ええ。 著者の「慟哭」は、「うひょー!」と思う展開でした。
こっちの本は、展開とか動機とか犯人とかはあまりインパクト強くないんですが、「大学の特色」がすごいです。 この本で知ったこと。 慶応義塾大学って在学者同士の格付けが浮世離れしてVERYっぽいところなんですね。 怖い怖い。 慶応の小中学校(内部)を経て慶大に入った人と、外部から受験して入った人は、全然別人種なんだそうです。 内部出身者は貴族で、外部は平民みたいな。 殺人事件が起こってるし、犯人もわかるし動機もひねってあるんですけど、スクール(University)カーストのインパクトが強すぎて、もはやどうでもよくなってしまいました。 はややや・・・。 ↓そうねボタン(クリックすると喜びます) にほんブログ村 子育てブログ 共働き育児へ にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 本ブログ 読書備忘録へ 【内容情報】(「BOOK」データベースより) ええ、はい。あの事件のことでしょ?-幸せを絵に描いたような家族に、突如として訪れた悲劇。深夜、家に忍び込んだ何者かによって、一家四人が惨殺された。隣人、友人らが語る数多のエピソードを通して浮かび上がる、「事件」と「被害者」。理想の家族に見えた彼らは、一体なぜ殺されたのか。確かな筆致と構成で描かれた傑作。『慟哭』『プリズム』に続く、貫井徳郎第三の衝撃。 【著者情報】(「BOOK」データベースより) 貫井徳郎(ヌクイトクロウ) 1968年東京都生まれ。早稲田大学商学部卒。不動産会社勤務を経て、93年に『慟哭』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)