川のほとりに立つ者は [ 寺地はるな ]

川のほとりに立つ者は

内容紹介(「BOOK」データベースより)
新型ウイルスが広まった2020年の夏。カフェの店長を務める29歳の清瀬は、恋人の松木とすれ違いが続いていた。原因は彼の「隠し事」のせいだ。そんなある日、松木が怪我をして意識を失い、病院に運ばれたという連絡を受ける。意識の回復を待つ間、彼の部屋を訪れた清瀬は3冊のノートを見つけた。そこにあったのは、子供のような拙い文字と、無数の手紙の下書きたち。清瀬は、松木とのすれ違いの“本当の理由”を知ることになり…。正しさに消されゆく声を丁寧に紡ぎ、誰かと共に生きる痛みとその先の希望を描いた物語。

What)これは何のための本か?

どうやらミステリー小説らしいのですが……

 

Why)この本を読む理由は何か?

本屋大賞ノミネートの話題作品。

 

How)この本が伝える解決法は何か?

私たちの身近にある・起こり得る気持ちの様々なことを織り込んだ、美しくも切なく、希望のある再スタートで締めくくる物語でした。

総評

私、読み物は雑食性なのですが、こういうつらいことも含めて考えさせられる物語に会えると、本当に良かったなと思います。

スカッとしてちゃっちゃと読めるライトノベルも好きなんですが、酸いも甘いも、苦いも、いろいろ入った文学作品を読むと、やっぱり心にしみますね。

 

この本には発達障害というテーマが入っているのですが、こんな例えが出てきます。

努力ってたしかに尊いけど、努力だけが正解なんかな。

近眼の人はメガネをかける。

努力して視力あげなさいなんて誰も言わん。

なんかすごい、腑に落ちました。
しっくりきました。

親からは「努力して視力あげなさい」と言われてましたけど、他の人は誰もそんなこと言ってなかったですね。

 

なんらかの余韻が残る本は、いい本です。

 

↓本のあらすじはコチラでどうぞ

川のほとりに立つ者は